かなた「癒しが欲しい!」
どうもかなたです。
最近仕事が忙しくなってきたことはどっかの記事でこぼしたと思うんですが、やることがたくさんあるっていいことで、充実はしております。
ただ、歳も歳なので仕事したり筋トレしたり勉強したり海外ドラマみたり・・・・疲れます(笑)
寝る前は布団でYouTubeを見るんですが最近は動物の動画をよく見てます。
ウサギの動画だったり犬や猫の動画、めっちゃ見てます。
犬と猫がたくさんいる家?の動画とか
かわいいですよね・・・
特に赤ちゃんとかもうめっちゃかわいくて見るだけで癒されます。
勢いで飼おうかと思いますがかなたはアパートでペット不可物件です。
しかも仕事で家にいない週や月があるのでちゃんとお世話ができるとは思えないので断念中です・・・
ペットについて
最近ペットを放棄する人が増えているようです。
新型コロナウィルスの影響で「おうち時間」が増え、それに伴いかなたのようにペットを飼おうと思う人が増加。
ただ、かわいいから、癒されるからといった気持ちで飼ったものの、いざ飼ってみるとお金がかかるだとかフンの始末が大変だとか噛むからといって放棄する人も多いらしいです。
最初から分かることだとは思いますが・・・
以下ペット関連市場規模のグラフ(矢野経済研究所より抜粋)
爆発的に伸びているわけではないことが分かります。
ただ、一部で軽い気持ちで飼い始める人がいたことも事実で現在放棄されたペットたちへの対応に追われている自治体や企業もあるようです。
ちなみにかなたも認識が甘く、うさぎなら吠えないし飼ってしまおうかと思ってたんですが動画を見ているとフンをいたるところにしたり、部屋を荒らしたり・・・とてもいつもいつも穏やかにはいられないかもしれないと思いました。
ただかなたは自分が飼うことを選んだのにそのペットを怒るのは自分の中で腑に落ちません。
そう考えると今のところペットを飼う心の余裕は生まれないかもなあって思ってます。
動画を見て癒されるにとどめておこうと思います(笑)
そして大体の生き物は人間より寿命が短く、ほとんどの場合ペットを看取ることになります。
赤ちゃんから飼い始め、家族になったものの先に逝かれるとなると「鋼のメンタルかなた」でもめちゃくちゃ悲しいです・・・
もう飼う前からそのことを考えると悲しいです(笑)
色々な事があることを知ってそれに耐えられる人がペットを飼う資格があると思います。
小さくても一つの生命ですからね。
人間の勝手でどうこうしていいものではないと思います。
ペットのしっぽ|生まれてから終活まで全てをサポートする通販ECショップ
最近の子どもについて
書いてて思い出したんですが、いつだったか親戚の子どもが死んでも生き返られると思っていたことに衝撃を受けました。
その時は小学生だったと思います。
みんながみんなそうではないと思いますが最近の子どもって外で遊ぶより、ゲームに触れる機会が多いみたいで一部の子どもは「失敗してもゲームのようにリセットすればいい」と思っているようです。
確かに小さな子に「死」や「生」を説明するのは難しいですが現実とゲームが混同する事態は避けるべきかと思いました。
あらぬ事件が起きかねません。
親戚の子どもにはそれはゲームや物語であって空想上のことだと一生懸命説明しましたが分かってもらえたかは分かりません(笑)
かなたの得意でないことの一つに「子どもを相手にすること」があります。
遊ぶのは得意なんですが何かを教えるとなると苦手なんですよね(笑)
理論的な話が通じないからだと思うのですがいつか克服していかないといけないなと思ってます。
ペットを飼うことも子供を授かることもかなたにはまだまだ縁遠いことなのかもしれません・・・
ブログランキング参加してみました↓を押してもらえるとやる気がみなぎります(かなたの)
にほんブログ村今回は雑記のようになりましたが保険や事業計画書の書き方、啓発的な事も書いてます
かなた流最強メソッド公開しました